〜機構解析による力学計算〜

 

機構解析とは

アセンブリモデルを構成する部品間に機構や動力を定義し、

その自由度の制限にしたがってモデルを運動させたり、

部品間に作用する反力などの力学計算を行うこと

          @ 運動シミュレーション

            (モデルの動きを確認する)

 

  機構解析  A 干渉チェック

            (部品同士の衝突がないかチェックする)

 

          B 力学計算

            (各部品の重量や重心、慣性モーメントを

             計算し、モデル内に発生する反力や

             トルクなどを求める)

 

 

・各部品の体積、重量、重心座標、慣性モーメントを求める

                         (マスプロパティ計算)

・アセンブリモデルに重力や外力の指定を行い、モデルを

 動作させた時の反力やトルクを求める

                        (ダイナミック機構解析)

 

モデルのマスプロパティ計算

@ 部品を作成する(この時、[テンプレート]を空ではなく、

  mmns_part_solidにすること。後で力を計算する時に、

  単位をわかりやすくするため)

 

A メニューマネージャで[設定][比重]を選び、密度を入力する

 (例:アルミニウムの場合2.7g/cm32.7×10-9トン/mm3

 

B メニューで[解析][モデル解析…]をクリックし、[タイプ]

  モデルマスプロパティを選んで計算を実行する

 

C その部品の体積、表面積、密度、質量、重心座標、

  慣性モーメントなどが表示される

アセンブリについても同様にマスプロ計算ができる

 

 

使用するモデルの形状

 

 

機構解析(ダイナミック解析)の基本手順@

@ すべての部品の単位系と密度の設定を行う

A キネマティック解析の場合と同様にピン結合指定を行い、

  アセンブリ(torque.asm)を作成する

B メカニズムメニューに移り、[質量特性を定義]のアイコンで

  各部品のマスプロパティを確認する

C [重力を定義]のアイコンをクリックし、重力の方向を指定する

 (グラウンドボディの座標系が方向の基準となることに注意)

 

機構解析(ダイナミック解析)の基本手順A

D 解析定義を行う

 ([タイプ]に「ダイナミック」を選び、

  [外部荷重]タブで「重力を考慮」にチェックを入れる)

 

E 解析を実行すると、重力の影響が確認できる

 

 

機構解析(ダイナミック解析)の基本手順B

 

F 「重力を考慮」のチェックを外す

G ジョイント軸に、サーボモーター(速度36度/秒)を指定する

H [フォース/トルクを定義]のアイコンをクリックし、下のように

  ポイントフォースを指定する

 

機構解析(ダイナミック解析)の基本手順C

I 解析定義を行う(サーボモーターと外部荷重を解析に追加)

J 解析を実行する

K 結果セットを保存する

L [メジャーを生成]アイコンをクリックし、メジャーを定義する

機構解析(ダイナミック解析)の基本手順D

M 結果セットを開くと、荷重反力値が得られる

               →今回の場合は軸なので、トルク反力

                100 N×97.5 mm 9750 Nmm

機構解析(ダイナミック解析)の基本手順E

N メジャーの[タイプ]を結合反力に変え、次のように指定する

 

O 結果セットを開くと、垂直反力値(100 N)が得られる

  ※ラジアルフォースYを求めてみると、armの長さ方向にも

    わずかに反力(0.0001 N)が生じていることがわかる

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送